子犬販売

ペットロス

愛犬との悲しい別れのときは必ず訪れる

どんなに愛犬の健康管理をしっかり行っていても、いずれ、愛犬との別れのときは、必ずやってきます。「ペットロス」とは、死別に限らず、ペットを失ったことで生じる悲しみや喪失感のことです。家族の一員であるペットを失って、悲しいと感じたり、涙が止まらなくなったり、一時的にひどく落ち込んだりするのは当然の反応であり、ペットロスそのものは異常なことではありません。気持ちの整理がついて、心が癒えるまでの時間には個人差があり、また、方法もさまざまですが、通常は悲しみから徐々に立ち直っていきます。

悲しみを一人で抱え込まないことが重要

けれども、ペットロスが深刻化すると、それが引き金となって、いつまでも立ち直れずに、体調や心のバランスを崩してしまい、時にはカウンセリングなど専門家のケアが必要になることもあります。 悲しみを深くしてしまうことの原因にはさまざまなことがありますが、一つは、ペットの死の悲しみは周囲の理解を得にくいということ。飼い主にとっては家族同然の存在であっても、「たかがペットが死んだくらいで、いつまでも落ち込んでいるのはおかしい」「また新しいペットを買ってくればいいじゃないか」などの心ない言葉が、立ち直りを遅くしてしまいます。また、「こんなにいつまでも悲しいのは異常なんじゃないか」と自ら追いつめてしまうこともあります。 気持ちの整理がつかなければ、一人で抱え込まないで、誰かに話をすることも立ち直りのきっかけになります。最近では、ペットロス体験を語る集まりや、インターネットのサイトなどがあるので、利用してみるのもよいでしょう。

気持ちの整理をつける方法

かけがえのない愛犬を失って悲しい気持ちは当然のことなので、その感情を無理に封じ込めることはありません。むしろ周囲の人に話す、失ったペット宛に手紙を書く、アルバムを作るなどして、気持ちを解放させたほうがよいのです。ペットのことをよく知っている人などに参列してもらい、お別れの会などのセレモニーを行ったり、ペットが亡くなったことをお知らせする手紙を書いて送ったりすることも、 現実を冷静に受け止めるには効果的です。 また、気持ちの整理のつけ方は人それぞれです。知り合いのペットが亡くなったときは、いたずらに元気づけたり説教したりせずに、静かに見守り、本人が納得できる癒し方を尊重することが大切です。「お悔やみカード」などをさりげなく贈り、哀悼の意を表するのも一つの方法です。

悔いのない最期を迎える心構えを

人と暮らしているペットは一生自立することはなく、飼い主が世話をし続けるので、いつまでも手のかかる子どものような存在です。ペットの死がとても悲しいのは、子どもに先立たれた親の感覚に近いからだとも言われています。けれどもどんなにがんばっても愛犬は人ほど長く生きることはできず、ある時点で飼い主の年齢を追い越していきます。 ペットと暮らしている以上、いつか必ず別れの日がくるということを心の片隅に留めておきましょう。どんな形であれ愛するペットの最期を責任を持って看取れるのは、飼い主としてはある意味、幸せなことなのです。また、失った後に「あのとき、こうしておけばよかった」と後悔しないためにも、健康管理をしっかり行い、愛犬と過ごす1日1日を大切にしましょう。


宗像ドッグエンジェルスタージョージハウス